仏像の買取におすすめしたい業者をピックアップ!人気の高い中国仏像の買取にも強い業者を中心に紹介しています!

遺品整理で出てきた仏像って買取してもらえる?

公開日:2020/04/01   最終更新日:2020/04/13

親や祖父母が亡くなった際に遺品整理をしていたら古い仏像が出てきたというケースがあります。こういった仏像が見つかった場合、拝んだりするために手元に置いておく必要がないのであれば、買取サービスを利用してみましょう。売却する際に選ぶ方法によって買取金額に大きな差が出るので、ある程度の知識が必要となります。

仏像を買取してもらうためにはどんな方法があるの?

遺品として見つかった仏像を売却して現金化する方法はいくつかあります。一番オーソドックスな方法が、古美術を専門に扱う買取専門店を利用することです。古美術店には専門的な知識を持つ鑑定士が在籍していることが多いので、その場で像の鑑定や査定をしてもらえるというメリットがあります。

それ以外には、ネットオークションやフリマアプリ、質屋や骨董市などを利用するといった方法も考えられます。ネットオークションやフリマアプリを利用すれば、いつでも好きなときに出品することができるというメリットがあります。

写真を撮影するなどして必要な準備さえ済ませておけば、PCやスマホから簡単に出品することができるのです。ネットを利用して売却する場合は、手続きは簡単なのですが、売却金額が低めになることや送料を自己負担しなければならないというデメリットがあるので注意しましょう。

像のサイズや保存状態によっては運送中に破損する恐れがあるため、高額な商品の場合は保険をかける必要が生じます。これにより輸送費が高額になってしまうケースもあるのです。

質屋や骨董市を利用する場合は、写真は用意しなくてもよい代わりに、現地に実物を持ち込む必要があります。そしてこれらの方法も、実際の価値よりも低い価格で取引される傾向があるので注意が必要です。

仏像を売る方法はいくつかありますが、それぞれにメリットとデメリットがあるということを知っておきましょう。

仏像の適正な買取価格はどうやって調べるか

遺品整理で見つかった仏像を売る場合は、古美術品として売却することになります。美術的または歴史的な価値が高い物であれば、高額で買取してもらえる可能性があるでしょう。

逆にそういった価値が低い物であれば、高い評価は望めません。このため、どういった物であれば高値での売却が可能なのかを知っておくことが大切です。

仏像の価値を決める要素としては、状態と素材そして様式の三つがあげられます。中でも買取価格に一番大きな影響を及ぼすのは状態です。同じ時代に同じ素材で作られた物でも、保存状態が良くて見た目がきれいな像のほうが高額で売却できます。汚れや傷、割れや欠損などがあると査定額が減額されてしまうので、細かい細工が施されている場合は取り扱いに注意を払うようにしましょう。

像に用いられている素材も査定金額を大きく左右する要素の一つです。使用されている素材は金属、木、石、宝石、漆、象牙、陶器などさまざまです。とくに、金などの貴金属や宝石(翡翠や水晶)、象牙などの高価な材料が用いられている物は素材としての価値も加味されるので査定金額が高くなります。

また、仏像は古美術品なので、作風や時代やポーズ、種類(仏陀、如来、菩薩、七福神)などによっても買取金額が大きく異なります。有名な仏師の作品であったり珍しいポーズの像であったりすれば、高額で買い取ってもらうことが期待できるでしょう。

このように、古美術品の価値は多くの要素が関係しているため、知識がない一般人が見ても判断がつきません。その価値を正しく見極めるためには、専門的な知識を持つ鑑定士に査定してもらう必要があります。

遺品を相続する際に相続税が免除されるための条件とは

遺品整理の際に美術的な価値の高い仏像が見つかったという場合には、遺族の誰かがそれを相続することになります。相続の際にそれを買取してもらう場合には、注意すべき点があります。

遺品が安価な日用品であれば相続税が課税されることはありません。逆に、美術品としての価値があると認められた場合には、相続税が課税されることになります。日用品と美術品の線引きは明確に基準が定められているわけではありませんが、一般的に1点あたり5万円を超える場合であれば相続税の対象とみなされるケースが多いといわれます。

実際の仏像の買取金額はさまざまで、安い物であればだいたい数千円程度で取引されます。ごく稀に非常に高い価値が認められる像もあり、買取金額が1千万円を超えるようなケースもあります。このため、金や象牙などで作られた明らかに高価な像は注意が必要です。こういった価値がありそうな遺品が見つかった場合は、まず鑑定を依頼するようにしましょう。

ただ、故人の遺品を相続する場合に、美術品ではなくて宗教用具として使用している物品については課税対象外とされます。しかし、資産運用が目的で純金を仏具や像などに加工して保管している場合は、相続税の課税対象とされる恐れがあるのです。

相続した仏像が1点あたり5万円を超える場合であっても、それを崇拝用に使用するのであれば税金が免除される可能性があるということもぜひ知っておきましょう。

 

遺品整理で仏像が見つかった場合は、買取してもらえる可能性があるということを知っておきましょう。買取の方法はさまざまあり、同じ品物であっても買取金額が大きく異なる場合があるので注意が必要です。

古美術品の価値は多くの要素によって決められるので、1円でも高く買取してもらうためには専門家に見てもらうことが大切です。

おすすめの仏像買取業者5選!

商品画像
商品名日中スタンプ商事エアリユース六角堂古美術永澤買取 福助
特徴中国仏像に特化した専門買取店1,000万円を超える高額でも、現金払いが可能HPに買取実績や買取参考価格を多数掲載創業25年以上、毎年50万点以上の買取実績1955年創業、65年以上の歴史を持つ老舗
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索